Language Day(ランゲージデー)は、日頃から学んでいる「英語」「中国語」「韓国語」に慣れ親しみアウトプットする機会として、また外国語や異文化への理解をさらに深めることを目的として行われている学内イベントです。昨年に引き続き、本年も「ロールプレイングの部」と「スピーチの部」のコンテストがオンラインで開催され、46名の学生が出場しました。

ロールプレイングの部は、学生2名がペアになり、空港カウンターでのチェックインのロールプレイングを事前に収録したものを披露しました。スピーチの部は、ライブ配信で行われ、出場者の学生たちは緊張しながらも、自身の想いを乗せて力強くスピーチし、練習の成果を発揮していました。

審査の結果、各部門・各言語で、優秀賞・優良賞が選ばれ、受賞者の学生たちは校長先生より表彰を受けました。審査員の皆様からは、出場した全員の努力と成果に数々の賞賛のコメントをいただき、出場した学生たちにとっては大きな自信に繋がる貴重な経験となりました。

様々な業界への理解を深めることを目的に、年間を通して1年生を対象に実施している学内業界セミナー。今回は、成田空港で地上支援業務を担うANA成田エアポートサービス株式会社様より、総務部人事課の帯川様、そして本校卒業生で現役グランドスタッフの常葉様をお迎えし、「航空業界の現状と成田国際空港の担う役割」と題した講演を行っていただきました。

成田空港のハブ空港としての国際的な役割から、今後の旅客増加を見据えた取り組みをはじめ、グランドハンドリング業務や旅客ハンドリング業務などANA成田エアポートサービスのスタッフの皆様の実務や保安への心掛け、エピソード等を詳しく伺うことができました。学生たちは、ダイナミックな動きのある航空業界の仕事について理解と関心を深めながら、これから始まる就職活動に向けて意識を高めることができました。

国際エアライン科エアラインコースの1年生と2年生が、客室乗務員の「緊急時対応訓練」を行いました。
株式会社フジドリームエアラインズ(FDA)様のご協力のもと、静岡空港近くにある航空機を本格的に再現した訓練施設を使用して実施しました。

訓練では、緊急時に機内で客室乗務員が行うドア操作やお客様誘導、緊急用シューターを使っての脱出訓練などを行いました。
一つひとつがフライトの安全に繋がる内容であり、学生たちは緊張感を持って取り組みました。
今回は、FDAの客室乗務員として活躍する本校卒業生もトレーナーとして参加してくださり、憧れの先輩を身近に感じながらの貴重な研修となりました。

学内イベント「S-AIR EXPO2022」が開催されました。
これまでは、S-AIRフェスタとして、様々な国の文化体験を通して、国際交流を深めていましたが、昨年に続くコロナ禍により、今年度も日本人学生と留学生の国際交流と新入生を歓迎する目的でオンラインによる映像配信での開催となりました。

この日に向けては、実行委員会を中心に、新2・3年生が昨年から準備をしてきました。
全15チームが、S-AIRでの学びや異文化との繋がりを紹介する映像や、留学生が母国を紹介する映像などを制作し、当日は自宅で視聴する学生へ配信されました。

映像には先輩たちの様々な工夫と想いが込められており、視聴した新入生も学校生活の新たな一面を知る機会となりました。

ここでは、各チームが制作した映像のタイトルを紹介します。
タイトルだけでも興味深い作品ばかりですが、この在校生制作の映像は、今後のオープンキャンパスなどでも一部紹介をさせていただきます。

 

<エアラインコース2年>
●ハワイへの旅~CA一日密着~
"客室乗務員の準備・機内の様子をご紹介します!"

<グランドスタッフコース2年>
●S-AIR MANNERS
"皆さんはS-AIRの色々なルールについてご存知でしょうか?"
●Happy AS Flight!
"搭乗案内や搭乗手続きをする姿をご覧ください!"

<コンシェルジュコース2年>
●学校総合案内~Zoom編~他
"コンシェルジュ ルーミングCKの総合案内~S-AIRトーク~三部構成でお楽しみください!"

<ランゲージコース2年>
●SCEP Docious Tour
"ランゲージコースの実態に迫る全編英語動画(字幕付)"
●イッツァ スモール ワールド
「海外の文化を学園ドラマ風に紹介します!」

<観光ビジネスコース2年>
●SBと世界のディズニーを旅しよう

<ホテル・ブライダルコース2年>
●Wedding in 3 countries
"世界の結婚式を知ってもっと結婚式を好きになる!"
●和に触れよう!
"日本の趣をテーブルコーディネートと共に学びましょう!"
●各国のホテルコース料理~中華・ドイツ・フランス・イタリア~
"国によってこんなに違う!?クイズ形式で楽しく学ぼう!"

<国際交流科2・3年生>
●スリランカへようこそ
"観光地、行事、食べ物などスリランカだけで見られるものを紹介します。"
●ベトナムの旅へ出ませんか
"ベトナムでの旅行を企画私たちのロールプレイで紹介いたします。"
●インドネシアの一番長い休み
"インドネシア国民の幸せなひと時をご紹介します。"
●The History of Nepal
"私たちネパール人が誇りに思うところ。ぜひご覧ください!"
●ミャンマーへようこそ
"ミャンマーの民族は132種類その中から8種類の伝統的な服装を紹介します。"
<実行委員会>
●S-AIRの一日
"生徒や先生方の表情に注目どうぞ、ご覧ください!"