4月6日(木)、令和5年度の入学式をしずきんホール「ユーフォニア」にて挙行いたしました。本年度、本校では第16期生となる138名の新入生を迎えました。
式典では新入生を代表して、国際エアライン科に入学した中川 恋さんが、これから始まる学校生活に向けて、力強く誓いの言葉を述べてくれました。そして、在校生を代表して2年生の筑木 瑠海さんが、新入生に向けて歓迎の言葉を贈りました。
また、本校恒例の徽章授与も行われ、在校生から後輩である新入生へ本校の徽章(通称S-AIRバッヂ)が引き継がれました。
晴れて本校の学生となった新入生のこれからの成長と活躍を期待しています。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
教職員一同、心より歓迎いたします。
国際交流科1、3年生の留学生が、静岡県の歴史や文化への理解を深めるための「文化研修」に行ってきました。
昨年に引き続き、観光ビジネスコース2年生の学生たちが、職業実践専門課程の授業の一環で、名鉄観光サービス株式会社様のアドバイスをいただきながらこの文化研修の内容を企画し、前日の事前説明会、当日の添乗業務までを行いました。
今年は、静岡県の富士宮地区・伊豆地区の世界遺産をはじめとする名所を巡る日帰りの研修でした。目的地だけでなく、移動中のバスや途中休憩でも観光ビジネスコースの学生たちによる説明やサポートがあり、国際交流科の学生たちは安心して楽しみながら研修を行うことができました。このような、学科を超えての国際交流も本校の魅力の一つです。
<文化研修の行程>
学校=白糸の滝【世界遺産の構成資産】=富士ハーネス(盲導犬訓練施設)=伊豆フラワーパーク(昼食)=韮山反射炉【世界遺産】=江川邸【重要文化財】=学校
国際交流科2年生の留学生が、就職に向けての業界研究の一環で、伊豆にある伊豆マリオットホテル修善寺様、三養荘様を訪問し、宿泊業界研修を実施しました。
施設見学やスタッフの方による講話を通して、宿泊業の具体的な仕事や企業様ごとの特長について詳しく知ることができました。また、非日常感溢れる雰囲気を感じたり、外国籍のスタッフの方からもリアルなお話を伺うことができたりと、学外研修ならではの体験ができ、学生たちも充実の表情でした。
これから始まる本格的な就職活動や今後の学びに向け、改めて気持ちを高める貴重な機会となりました。
Language Day(ランゲージデー)は、日頃から学んでいる「英語」「中国語」「韓国語」に慣れ親しみアウトプットする機会として、また外国語や異文化への理解をさらに深めることを目的として行われている学内イベントです。昨年に引き続き、本年も「ロールプレイングの部」と「スピーチの部」のコンテストがオンラインで開催され、46名の学生が出場しました。
ロールプレイングの部は、学生2名がペアになり、空港カウンターでのチェックインのロールプレイングを事前に収録したものを披露しました。スピーチの部は、ライブ配信で行われ、出場者の学生たちは緊張しながらも、自身の想いを乗せて力強くスピーチし、練習の成果を発揮していました。
審査の結果、各部門・各言語で、優秀賞・優良賞が選ばれ、受賞者の学生たちは校長先生より表彰を受けました。審査員の皆様からは、出場した全員の努力と成果に数々の賞賛のコメントをいただき、出場した学生たちにとっては大きな自信に繋がる貴重な経験となりました。