1年生を対象に、目指す仕事や業界への理解を深めることを目的とした「国内研修」を実施しました。
ランゲージコースでは、グローバルな仕事を担う企業様の訪問を通し、語学を活かした様々な仕事への理解を深めました。本校卒業生も登場し、現在の仕事の様子やエピソードなどを伺うことができ、学生たちは身近な憧れを前に大きな刺激を受けていました。
コンシェルジュコースでは、様々な“おもてなし”を提供する企業様を訪問し、各社がお客様に提供する価値やおもてなしの姿勢、マインドを学びました。様々な場面において細部にこだわったおもてなしへの心遣いがされていることを知り、これからの就職活動に向けて視野を大きく広げることができました。
【ランゲージコース研修内容】※2日間
●清水港 税関大型検査場・コンテナターミナルにて、鈴与株式会社 コンテナターミナル部・通関システム部様による施設見学・講話聴講
●株式会社日本平ホテル様にて、講話聴講・館内見学・昼食
●株式会社JALカーゴサービス様にて、講話聴講・航空貨物見学
●成田空港見学
【コンシェルジュコース研修内容】※2日間
●富士スピードウェイホテル様にて、講話聴講・館内見学
●富士モータースポーツミュージアム様にて、館内見学・ガイドツアー参加
●スターバックスコーヒージャパン株式会社様にて、講話聴講・施設見学
●髙島屋 日本橋店様にて、講話聴講・施設見学
様々な業界への理解を深めることを目的に、1年生を対象に年間を通して開催している学内業界セミナー。
今回は、成田空港で地上支援業務を担うANA成田エアポートサービス株式会社の総務部人事課 帯川様に、「航空業界と空港ハンドリングの仕事」と題した講演を実施していただきました。
旅客ハンドリング・グランドハンドリングの仕事について詳しくお話くださり、1機の航空機を飛ばすために、“安全”を第一に、多くのスタッフが協力していることがよく分かりました。学生たちは、スタッフの皆さんの妥協しない姿勢、そして強いチームワークにより、安全で快適に航空機に乗ることができることを、改めて実感していました。
グランドスタッフコースの学生はもちろん、他コースの学生たちも、空港の仕事の特長や魅力を知ることで、就職活動に向けて興味関心を深め、視野を広げることができました。
昨年11月に実施された令和4年度第2回「日本語検定」にて、団体表彰・専門学校部門の【東京書籍賞 最優秀賞】を受賞いたしました。専門学校においては、全国トップの成績です。
日頃のマナー教育における学習や検定試験対策、そして学生たちの頑張りが実を結び、今回の素晴らしい結果となりました。
本校の学生を代表して、観光・ホテルブライダル科2年の松下 絵美瑠さん(静岡東高校卒)の受賞のことばが、日本語検定のホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。
4月6日(木)、令和5年度の入学式をしずきんホール「ユーフォニア」にて挙行いたしました。本年度、本校では第16期生となる138名の新入生を迎えました。
式典では新入生を代表して、国際エアライン科に入学した中川 恋さんが、これから始まる学校生活に向けて、力強く誓いの言葉を述べてくれました。そして、在校生を代表して2年生の筑木 瑠海さんが、新入生に向けて歓迎の言葉を贈りました。
また、本校恒例の徽章授与も行われ、在校生から後輩である新入生へ本校の徽章(通称S-AIRバッヂ)が引き継がれました。
晴れて本校の学生となった新入生のこれからの成長と活躍を期待しています。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
教職員一同、心より歓迎いたします。