国際エアライン科 エアラインコースとグランドスタッフコースの2年生が、「異文化研究」の特別講義を受講しました。今回は、鈴与株式会社で理事を務める平野広幸様にお越しいただき、「日本人のビジネス文化」をテーマに2週にわたりお話しいただきました。
平野様は、総合物流会社である鈴与株式会社に入社後、約10年間アメリカで駐在した経験をお持ちです。多国籍の方々とビジネスや交流をされた経験をもとに、日本人特有の文化、そして異文化間のコミュニケーションで起きる問題や解決方法まで教えてくださいました。
例えば、日本人独特の曖昧な表現は、異文化の方には理解できず、誤解や衝突が発生するなど、具体的な事例を交えたお話で、学生たちも興味を持ちながら解決策を考えていました。
「互いの文化の違いを認め、受け入れ、一緒に楽しんで仕事をすることが大切」という言葉は、これから就職先で多国籍の方との関わりが増えるであろう2年生にとって、とても大切なメッセージとなりました。
1年生を対象に、目指す仕事や業界への理解を深めることを目的とした「国内研修」を実施しました。
エアラインコース、グランドスタッフコースでは、航空業界への理解を深めるべく、航空機に実際に搭乗したり、空港で特別な見学や実習を体験したりと、とても有意義な研修を行うことができました。また航空業界で活躍する本校卒業生も各所で登場し、リアルなお話を伺うこともでき、学生たちは大変刺激的な時間を過ごすことができました。
【エアラインコース研修内容】※1泊2日
●県営名古屋空港にて、株式会社フジドリームエアラインズ様(FDA)の講話聴講・実機見学
●FDA搭乗(静岡空港→福岡空港)
●福岡空港にて、FDAのチェックインカウンター・バックヤード・搭乗ゲート見学
●FDA搭乗(福岡空港→静岡空港)
【グランドスタッフコース研修内容】※1泊2日
●中部国際空港(セントレア)自主研修
●株式会社ドリームスカイ名古屋様にて、カウンター見学・チェックイン体験・搭乗口見学・横断幕見送り・アナウンス演習
●中部スカイサポート株式会社様にて、プッシュバック体験搭乗・ランプ横断幕見送り・貨物上屋見学・ソーティング見学・特殊車両体験搭乗
様々な業界への理解を深めることを目的に、1年生を対象に年間を通して開催している学内業界セミナー。
今回は、成田空港で地上支援業務を担うANA成田エアポートサービス株式会社の総務部人事課 帯川様に、「航空業界と空港ハンドリングの仕事」と題した講演を実施していただきました。
旅客ハンドリング・グランドハンドリングの仕事について詳しくお話くださり、1機の航空機を飛ばすために、“安全”を第一に、多くのスタッフが協力していることがよく分かりました。学生たちは、スタッフの皆さんの妥協しない姿勢、そして強いチームワークにより、安全で快適に航空機に乗ることができることを、改めて実感していました。
グランドスタッフコースの学生はもちろん、他コースの学生たちも、空港の仕事の特長や魅力を知ることで、就職活動に向けて興味関心を深め、視野を広げることができました。
昨年11月に実施された令和4年度第2回「日本語検定」にて、団体表彰・専門学校部門の【東京書籍賞 最優秀賞】を受賞いたしました。専門学校においては、全国トップの成績です。
日頃のマナー教育における学習や検定試験対策、そして学生たちの頑張りが実を結び、今回の素晴らしい結果となりました。
本校の学生を代表して、観光・ホテルブライダル科2年の松下 絵美瑠さん(静岡東高校卒)の受賞のことばが、日本語検定のホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。